カモ乃の友達とお誕生日会を開いたので、せっかくだからとスマッシュケーキを作りました。
「クラシル」さんのスマッシュケーキを参考に作ってます。
スマッシュケーキとは
スマッシュ=壊す。赤ちゃんが手掴みで壊しながら自由に食べるケーキのこと。
主に掴み食べをしている時期である1歳のお誕生日のお祝い方法としてよく耳にします。
スマッシュケーキの材料

1人前の材料
- 超熟食パン(10枚切り)・・・・・・3枚
- ビヒダス(無糖ヨーグルト)・・・・・・100g
- いちご・・・・・・4~5個
- バナナ・・・・・・1本
いちごは、小さいサイズかつ大きさが揃っているものを選ぶと飾り付けの時にきれいに出来ます。

食パンは、サンドイッチ用の方が形がいがんでないので使いやすいかも!
お店になかったから10枚切り食パンを使ってます~
スマッシュケーキの作り方
1 ヨーグルトを水切りする

キッチンペーパーを敷いたザルにヨーグルトを入れ、ラップをして冷蔵庫に。
1時間~1晩ほど置いておきます。
水切りの時間が長ければ長いほど固めのヨーグルトになります。
2 食パンをくりぬく

良い感じの型とかは持っていないので、コップと包丁を使ってパンを円形にくりぬきます。

使うものはコップでもお茶碗でも。
作りたいサイズに合う円形のものを探してください♪

3 いちごを切ります

全体に4枚にスライスし、さらに外側の2枚を1枚は角切り、1枚は縦に切ります。
角切りはパンの間に挟む用。縦に分割したいちごは一番上に飾る用。真ん中の2枚はケーキの側面を飾る用です。
食パンのサイズによって必要ないちごの個数は変わってきます。
私は5個使いました。
4 バナナを潰してヨーグルトに混ぜます

バナナをフォークで潰します。

私は横着してフォーク使ったけど、泡だて器とかブレンダーとか使うと滑らかで見た目もきれいにできますよ!

5 ケーキの土台を作っていきます

円形にくりぬいた食パンに、水切りバナナヨーグルトを塗って角切りいちごを乗せます。
塗る時はスプーンを使っています。
食パンを重ねる時に上から軽くギュってすると、グラつきが安定するような気がします。
3段重ねて、外側にヨーグルトを塗ったら土台の完成!


横着したバナナのゴロゴロ感が見えてますね~
6 飾り付け

側面にスライスしたいちごを並べて、上部には縦分割にしたいちごを飾り付けます。

横着バナナもいちごに隠れてあんまり気にならないね!!!!
セリア(100均)で買った可愛いキャンドルピック!

キャンドルピックを刺して、スマッシュケーキの完成です!!
頭の重すぎたり、ピック部分が短いトッパーは、食パンの薄さに耐えられない可能性があるので注意してください!(バースデーの方のキャンドルが若干危なかったです)

可愛くできました♪
スマッシュケーキをあげました

室内でケーキをグチャグチャにされたら、せっかくのお祝いなのに親の精神衛生上良くないと思ったので、お庭でスマッシュケーキをしました。
ソーシャルディスタンスも取ってコロナ対策もばっちりです♪

スマッシュケーキのお手本のような食べ方のお友達。
食パンを使ったことでケーキを潰しにくいかなぁとちょっと不安に思っていましたが、全然気にすることなかったです。
とっても美味しそうに食べてもらえてカルガモ大満足♪

カモ乃はケーキの土台には目もくれず、いちごを丁寧に1枚1枚先に食べていました。

いちごを全て食べ切ったカモ乃は、母のスプーンによって土台を平らげました。
スマッシュケーキの醍醐味、「壊す」をしないカモ乃。
まとめ
スマッシュケーキは市販の食パンを使用すれば簡単に作ることができました♪
食べ方の個性が見えて、とっても楽しいスマッシュケーキ会になりました。
この後、お友達は顔・手・服がヨーグルトでベチャベチャになったので、お風呂へGO。
ヨーグルトは食べ終わる頃にはカピカピになって、驚くことに、ウェットシートでは全然取れません。
濡れタオルを使うと綺麗に取れたので準備しておくと良いと思います。
スマッシュケーキで楽しいお祝いが出来ますように♪