スポンサーリンク

プレ幼稚園でこいのぼりを作りました(2回目)

プレ幼稚園でこいのぼりを作りました 子育て

プレ幼稚園とは

幼稚園に通い始める1年前に、実際に幼稚園に通って遊ぶ教室。

親子で通うものから、子どもだけで通うものまでいろいろ種類はあるようです。

カル太がこの春から通う幼稚園は週に1回あるかないかの頻度で、親子一緒に通うスタイルです。

\プレ幼稚園1回目についてはこちら/

プレ幼稚園の内容

10時~11時半の1時間半の過ごし方は基本的にこんな感じのようです。

  1. 登園
  2. 挨拶
  3. 絵本の読み聞かせ
  4. 制作
  5. お外遊び
※注意※

あくまでカル太の通う幼稚園の流れです。

園によって過ごし方は異なりますので、気になる園がある場合は直接聞いてみましょう。

登園

登園の流れ

園に着いたら上履きに履き替えて園舎に入ります。

カル太の通う園はプレ用に教室とロッカーも用意されているので、園児の一員って感じがします。

教室では自分の出席カードにシールを貼ります。

カル太はシールが枠からはみ出ないように丁寧に貼るタイプのよう。

ロッカーに荷物を入れたら、他のお友達が来るまで教室内のおもちゃで遊びます。

挨拶

プレ幼稚園で挨拶

皆揃ったら、おもちゃを片付けてご挨拶。

半円に座って、お名前を呼ばれたら「はーい」と返事をします。

2回目のプレでまだ緊張しているのか誰も1人で返事できず、ママ・お母さんが返事をします。

絵本の読み聞かせ

そのままの流れで絵本の読み聞かせをしてもらいます。

プレ幼稚園2回目の今回は、「こいのぼりのかくれんぼ」というお話でした。

制作

カル太作こいのぼり

この日は4月の登園最後ということで、こいのぼりを作りました。

カルガモ
カルガモ

シールの贅沢使い!!

お外遊び

お外遊び

他のおにいちゃん・おねえちゃん園児に混ざって園庭で遊びます。

園児たちが日ごろどのように過ごしているのか、一緒になって体感出来る貴重な時間。

見ていると「え、幼稚園児ってもう1人でこんな事まで出来るの!?」ってカル太と比べて衝撃を受けます。

プレ幼稚園2回目

室内制作の時間があったものの、子どもと一緒になって作るので周りに全然話しかけられず。

また、コロナが気になって近くに座るのも気が引ける状態。。

お外遊びの時はカル太の安定のソロプレイで、気にいったお家に入ってトトロごっこ(窓を開けて「なーい!」って叫ぶ遊び)。

前回の意気込みむなしく、おめおめと帰宅。

まぁ、カル太が楽しければお母ちゃんは良いよ。

プレ始まって2回目。早々にそんなことを思うカルガモでした。

スポンサーリンク
子育て

4歳男児と2歳女児、0歳男児の育児に奮闘しているアラサー専業主婦です。

カルガモをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カルガモ育児ブログ
タイトルとURLをコピーしました