スポンサーリンク

お雛様を出しました

暮らし

カモ乃初節句に向けて、我が家でもお雛様をだしました♪

桃の節句とは?

そういえば、桃の節句ってなんぞ??

「3/3は女の子のお祝いの日」って小さい頃から聞いてたから、お祝いの意味とか全然気にしてなかった!

カモ乃のお祝いをする上で親としてちゃんと意味を知っておきたいと思ったので調べてみました。

もともとは厄祓い

 人形(ひとがた)、あるいは形代(かたしろ)と呼ぶ草木あるいは紙やわらで作った素朴な人形に、自分の災厄を移して海や川に流した祓いの行事と、平安時代に始まるお人形遊び(ひいな遊び)とが、長い間に結びついたのが、現在の「ひな祭り」です。

一般社団法人日本人形協会より

日本人形協会に書いてある内容を要約すると、

  1. 中国にあった厄祓いの風習にならって人形使って厄祓い。
  2. 平安時代に貴族の子どもの人形遊びと紐付き3/3に人形遊びをするようになる。(←!?)
  3. 江戸時代から人形が工芸的で立派になってお内裏様とのペアになる。
  4. 江戸時代中期からは女の子の誕生を祝い、成長と幸せを祈るように。

という流れで定着したらしい。

STEP1からSTEP2への変貌っぷりがすごいね!!

人形遊びをしてたのが女の子だったから、桃の節句は女の子の日ってことになったんかなぁ?

我が家のお雛様は七段飾り

七段飾りのお雛様は迫力あって素敵!

我が家のお雛様は、私のおばあちゃん姉妹が生まれた昭和初期の年代物。

それはそれは超立派です。

小さい頃は実家でフルセットを飾ってくれてましたが、その大きさゆえに私が中学生になる頃にはお雛様とお内裏様のツーショットだけを出していました。立派なんですけど、場所取るんですよね〜。

占める場所はというと

スチールひな壇 30×7……90×115×130(間口×奥行×高さ)/35×7……105×130×150/40×7……120×155×175/45×7……135×170×185

一番小さいサイズですと、一畳分の広さに収まります。

吉籐作 倉片人形

うちのお雛様は最低でも棚の広さが40㎝は必要なので、倉片人形さんのひな壇を参考にすると幅120㎝×奥行155㎝×高さ175㎝に。

畳の大きさで言うと、大体1畳半くらい。

七段ってむちゃくちゃ大きくて場所を取るイメージがあったけど、思ってたより大きくなかった…!

まぁ、そうは言うても物に溢れた我が家には1畳半であってもなかなかスペースが作れないので、どうしたものかと考えました。

お雛様を縦に飾れば省スペース!

ネットで検索すると、棚のようになっているオシャレなお雛様を発見したので、参考にしてみることにしました。

棚にお雛様を飾ろうと決めたので、求めるポイントをまとめて棚探しを始めました。

棚に求めるポイント
  • お雛様の雰囲気を邪魔しないシンプルさ
  • 毎回片付けられる組み立て式
  • 最低5段
  • 棚間隔30㎝以上
  • 横幅90㎝ほど

ポイントを踏まえると候補は2つ。

フォールディングシェルフ 5段

折りたたみ式ってところがトキメキポイント!!

出したり片付けたりがすごく簡単そう。

私のイメージに一番合致した棚でした。

が!残念ながら幅も棚の奥行も全然足りず。。無念。。。

つっぱりラック

サイドにあるつっぱり棒が一本ずつだから雛人形を邪魔しなそうで、好きな高さで棚板が固定出来る。

組み立てと片付けは手間がかかりそうだけど、オシャレだし良い感じかも!

棚の奥行と幅を考えて、最終的につっぱりラックを購入することにしました。

いざ!飾り付け!

こんな感じに飾れました!

大安、建国記念日の2/11。

じいじとばあばに手伝ってもらってお雛様を出しました。

昭和初期のお雛様ということもあって、飾りの一部が欠けていたり、足りないものがあったり、年季が入っています。

七段のところを五段にしているので、棚の上に乗りきらず、何点か省略し、花嫁道具は箱のまま飾ってみました。

収納箱に入ったまま飾られている花嫁道具たち
カルガモ
カルガモ

うん!

一部省略はせざるを得なかったけど良い感じ♪

七段との比較

七段フルセットと今回の棚と比較してみました。

七段
幅×奥行120×15590×30
高さ175天井までで調整可
飾り内容全員飾れる右大臣・左大臣省略
ぼんぼり省略
花嫁道具は箱の中

スペースを大分減らすことができました♪大満足です♪

来年以降、右大臣や左大臣も飾れるように改善改良していこうと思います。

スポンサーリンク
暮らし

4歳男児と2歳女児、0歳男児の育児に奮闘しているアラサー専業主婦です。

カルガモをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カルガモ育児ブログ
タイトルとURLをコピーしました