1歳児カル太の機嫌が悪い時や泣き止まない時、寝かしつけの時に使う我らが救世主をご紹介します。
子ども全員に効果がある訳ではないと思いますが、一つの参考としてお役に立てたら嬉しいです。
おともだち毛布(西松屋)
ぬいぐるみが付いたミニ毛布です。
ベビーブランケットやぬいぐるみ付きブランケットとも呼ばれているようです。我が家では西松屋の商品名から「おともだち」と呼んでます。
カル太は3か月頃から入眠時に掛け毛布をしゃぶりながら寝る癖がありました。
実家に泊まりに行った時に、布団の代わりにおともだち毛布を渡してみたところ大ヒット!
それから毎日寝る時に渡すようにしていました。
いつからか、熱が出てグズグズの時も夜中起きてしまった時も機嫌が悪い時も、おともだちを渡すと口にチョンチョン当てて落ち着いてくれるように。
一度、我が家でおともだち紛失事件があった時には、一日抱っこで泣き止まないし寝ないし大変でした…
我が家の安寧はおともだちのおかげと言っても過言ではありません。

ありがとう、おともだち…!
パプリカ(Foorin)
あの有名なNHKの2020応援ソングです。
Foorinの声とリズミカルなところが好きみたいで、曲を流すとヒザでリズムを取りながら踊ってくれます。
台所でご飯を作りたい時や洗濯物を干したい時など近くにいるけど構ってあげられない時に「踊っといて~」って流すと2~3回分くらいは機嫌良く踊っててくれるので助かります。

パプリ〜カ♪花が咲い〜た〜らぁ〜♪(全力)
ぶーぶー
タイヤが付いてるものは電車でも車でもなんでもぶーぶーなカル太。
主に触らないで欲しいものから呼び戻す時や長時間じっとしていて欲しい時に助かってます。

ほら!ぶーぶーだよ!!ぶーぶー!!(必死)
10か月くらいの頃はボディに全然興味がなく、タイヤを回すことに全身全霊だったカル太も、1歳を超えてからはボディに興味を持って転がして遊ぶことも増えました。
カル太的に1番のお気に入りはホンダでもらった大きめサイズの車です。手を目一杯広げて掴むサイズ感、モーターがウンウン言うところが好きみたいです。
他にも電池で動くタイプはタイヤが勝手に動くところが楽しいらしく、大きめサイズの「とんくる☆トンピー」やタカラトミー「プラレール(トーマス)」も大のお気に入りです。
最後に
我が家の1歳児カル太の3種の神器。
共通して言えることは「小さい頃から馴染みのあるもの」「気持ちが切り替えられるもの」である気がします。
グズったり対応に困った時にはイライラすることもありますが、その子ならではの神の道具を用いて、切り抜けていきましょう!

日々精進!切り替え切り替え!えいえいおー!