生後5か月のカモ乃との生活についてリアルにレポートします。
※注意※
赤ちゃんの成長スピード、生活リズムについては個人差があります。
ものすごく違う子もいます。びっくりするくらい本当に違います。
カモ乃のレポートは数多の赤ちゃんの中のほんの一例として軽くへーそうなんだ程度に読んでもらえると嬉しいです。
5か月のタイムスケジュール
5か月中盤のとある1週間のタイムスケジュールをまとめました。

午前の授乳のタイミングに離乳食を始めました。
既にカル太で離乳食経験済みとはいえ、1年半前のことなので思い出すのに一苦労。
この機会にカル太の放置していたぴよログを印刷してファイリングしました。

ぴよログ、PDFに書き出して印刷できるの凄いよね~!
今回、離乳食を始めたからか、季節の変わり目(9月)だったからか、先月整ってきていた生活リズムが結構崩れてしまいました。
夜ぐっすりやったのにちょいちょい起きるように。。
いつくらいになったら夜も続けて寝てくれるだろうね〜
ゴックン期の離乳食スケジュール
カモ乃の離乳食スケジュールをまとめてみました。
すっごいゆる〜く進めてますが、参考になれば嬉しいです。
ちなみに我が家のスタンスは、「ベビーフードも使うし自分で仕込みもする」です。
「ペースト作るの楽しい〜!」って思う時もあれば、「え、もう在庫切れた面倒くさ〜何もしたくない」って時もある気まぐれ姿勢で臨んでいます笑
離乳食スタートの目安
離乳食を始める前に、離乳食スタートの目安と言われているものをまとめてみました。
ひとり座りがぼちぼちできる
カモ乃はちゃんと5回に1回くらい超低姿勢で30秒くらい座れるレベル。
食べるところを見せるとヨダレを出す・もぐもぐする
これは4か月の頃くらいからバッチリできてました。
スプーンを口に入れても嫌がらない
麦茶をスプーンですくってあげてみたところ舌で押し返すしぐさはありませんでした。
離乳食1週目

カモ乃はあんまり上手に食べられなかったので慣れさせるために小さじ1を多めにとりました。
- ひとさじから
- かかりつけ医院がやっている曜日に
- あげてから1時間のおでかけは近場で
気を付けていると言いつつ、「かかりつけ医院がやっている曜日」にあげることをうっかり忘れることが多いです。

日曜日は意識しやすいんやけど、水曜日がね……忘れがち~
アレルギーが出やすい食材の時はちゃんと注意してるけど。。
離乳食2週目

赤字は新しい食材です。
「かぼちゃ」は皮剥いたり仕込むのが大変なので離乳食用のフレークを使いました。

フレーク、本当に有り難いよね。。。
感謝感謝~!!
離乳食3週目

とうもろこし・かぼちゃとさつまいもは、キューピーの離乳食瓶にお世話になってます。
とうもろこし、じゃがいも、さつまいも、は本当はビタミンではなくエネルギー源にあたります。
アプリとかでちゃんと分類を教えてはくれてるものの、いざ離乳食を用意する時に思考が停止しちゃって「エネルギー源」「ビタミン源」「タンパク質源」がこんがらがっちゃうことが多いので、「米・小麦類」「野菜・くだもの」「肉・魚・大豆」って捉えています。

ゆる~く!
1週間単位でちゃんと全体をあげられてたらOKってことで!
離乳食4週目

ついにお魚です~!
しらすは小さいエビとかカニとか一緒に入ってることがあるので、しっかり取り除いてから仕込みます。
ミキサーでヴーン!ってすると、灰色の塊ができあがりました。
とても美味しそうな食べ物には見えません…
ちょっと汚い話ですが、このくらいの時期からカモ乃のウンチが固形になってきました。
変わったこと

一番の大きな変化は、離乳食を始めたことです。
一気に体重が重たく、身体つきがガッシリしたように思います。
興味のあるものに手を伸ばして触りにいったり、身体をひねって見たいものに顔を向けたり、周囲への関心が増えました。
お兄ちゃんのおもちゃを触って口に運んだりしているので、小さいおもちゃやケガをしてしまいそうなおもちゃに気を付けないとです。
生後5か月、使った消耗品
生後5か月のカモ乃は6㎏前半。
70サイズの服はまだまだ着られます!
パンパースSテープ
寝返りはし始めてますが、まだまだテープで問題ないので可能な限りテープで頑張りました。
粉ミルク
離乳食は始めましたが、引き続き夜1回はミルクを足しています。
1日120mlを1回作って400gの袋を大体1袋消費しています。
離乳食スタイ
布タイプのスタイは握ってもぐもぐしてしまうので、硬いスタイがオススメです。
あと、これなら他の食器と同じように洗えるので手入れも楽ちんです。
離乳食フリージンググッズ
小さじ1分ずつ分けるため、100均のチョコレート型を使っていました。
チョコレート型を使うと、冷凍段階の形が可愛くてちょっとだけテンションがあがるのでオススメです。
離乳食スプーン
離乳食スプーンはピジョンのスープ用とペースト用の2本セットをフル出動させてました。
食材一つずつでスプーンを分けるのが面倒臭いので、スプーン1本であげます!!!!!
離乳食食器セット
我が家ではアカチャンホンポの食器セットを使っています。
滑り止めが付いているランチ皿・三角茶碗・すりつぶし小鉢と、小さなタッパーが3つ。
さらに、蒸す・おろす・すりつぶす・うらごしができる調理器、スリムタイプのゴムベラとスプーン、フォークがセットになっています。
まとめ
カモ乃の離乳食を始めると食いしん坊カル太の食べたいコールが激しくなるのではないかと心配してましたが、ふたを開けてみると全然そんなことありませんでした。
むしろカモ乃に「おいしい?おいしい?」って声かけをしてくれるので、カモ乃自身も楽しくもぐもぐ出来ているようです。

カル太グッジョブ!!!
成長は順調ですが、あいかわらず抱っこ大好きっ子なので、一日のうちほぼほぼ抱っこで過ごしています。
お母ちゃんの腕力がすっごく鍛えられていっています。目指せムッキムキ!