スポンサーリンク

【育児レポ】生後4か月のリアルレポート

子育て

生後4か月のカモ乃との生活についてリアルにレポートします。

※注意※
赤ちゃんの成長スピード、生活リズムについては個人差があります。
ものすごく違う子もいます。びっくりするくらい本当に違います。
カモ乃のレポートは数多の赤ちゃんの中のほんの一例として軽くへーそうなんだ程度に読んでもらえると嬉しいです。

4か月のタイムスケジュール

4か月後半のとある1週間のタイムスケジュールをまとめました。

夜(20時と24時)は添い寝ベッド、昼間は降ろすことなく抱っこ寝んねをしています。
昼間は置くと起きてしまうので。
あと、カル太がちょっかい出して起こしてしまうので。。
カル太の大声は防ぎようがなく、一瞬で起こされることも多々あります。

改めて表にまとめると授乳間隔がめっちゃ整ってるように見えますね!!

実はカモ乃が空腹主張をあんまりしない子なのと一回あたりの哺乳量が少ない(大体50gとか)ので、3時間おきを意識して授乳しています。

カルガモ
カルガモ

リズムを整えておくと、お出かけとか予防接種の予約とかの予定が立てやすい!

ちなみに、普段は育児記録を「ぴよログ」というアプリでまとめています。

育児記録 - ぴよログ

育児記録 – ぴよログ

Sakabou Inc.無料posted withアプリーチ

旦那さんとアプリ共有が出来る点、各項目毎のグラフが見やすい点、Siriで登録出来る点の3点から育児アプリの中でイチオシです。

授乳について

4か月現在、夜23時の授乳でミルクを100ml足す以外は全て母乳のみにしています。

カモ乃の哺乳量は1日あたり約550mlほど。
少ないかなって心配はしているものの、おしっこの量もあるし体重も増加しているのでカモ乃にはこれがちょうど良いのかな。

ちなみに、我が家では毎回授乳量を計っています。

実はカル太の時は、粉ミルクの基準量に200ml×5回と書いてあったのを見て、必ず1回の授乳で200mlあげないといけないと思っていました。

授乳量迷子で余裕皆無、頑張って200mlあげていたけれど、カル太がまるまるパンパンだったのはミルクのあげすぎだったのかもしれません。
ごめんよ、カル太。

変わったこと

カル太お兄ちゃんやガモ夫お父ちゃんの顔を見て笑うようになりました。

寝返りもするようになったので、ますます目が離せなくなりました。

お風呂の待ち時間とか車のチャイルドシートに乗ってる間とか寂しい泣きが結構多めだけど、笑う時間も増えてるので見ていて楽しいです。

生後4か月、使った消耗品

生後4か月のカモ乃は6㎏弱の成長曲線小さめちゃん。
服のサイズは70で余裕があります。

パンパースSテープ

いつも箱買い。

授乳パッド

そろそろ安定してるし、パッド卒業しても良い気がする。。

粉ミルク

1か月で400gのエコらくパック1袋を消費しました。

哺乳瓶

チュチュベビーにしてから、ミルクを飲むスピードがかなりはやくなったように思います。

まとめ

生後4か月の中頃、ガモ夫の育休が終わり、昼間カモ乃とカル太との3人生活が始まりました。

カモ乃が寝ていても授乳中でも、カル太はお構いなしに遊んで要求をしてくるので、片腕で抱っこしたままアチコチに動き回れるようになりました。

お陰様で、リングフィットでは痩せなかった体重が1㎏減りました。
単純にガモ夫からの施し(お菓子)が減ったというのもある…。

最初はワンオペに不安しかなかったけど、案外3人ともすぐに慣れて、なんとか毎日を過ごしています。

まだ暑いしコロナだしで、一人で二人を連れて外に出たことがないので、せめてもう少し涼しくなったら、お散歩に出られるように頑張ります!(決意表明)

スポンサーリンク
子育て

4歳男児と2歳女児、0歳男児の育児に奮闘しているアラサー専業主婦です。

カルガモをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カルガモ育児ブログ
タイトルとURLをコピーしました